文芸塔

文芸塔社とは?ページへ 行事予定ページへ 優秀冠句ページへ 投句ページへ イベント報告ページへ 冠句のお誘いページへ バックナンバーページへ 問合せ先ページへ

TOP > バックナンバー > 2014年12月



優秀冠句




塔  映  山  声
松 尾 明 美

 文芸世界は、その興に一心に打ち込む面白味に尽きる。その処が“神との遊びの魅力”の神妙で、 神髄と謂える。また、ことばは言霊でその響きの力で、神も人も動かす。つまりは、熱中する処が文芸で、片手間ごとは通じない。 心を打ち込んだ撞木で鐘を鳴らす、その渾身力がこの道。

  想い断つ 竹伐るひびき天辺に  明 美

安らぐ灯  路地は牛蒡の煮る匂い 高 岡 ひろみ ▲戻る
 

 秋から冬の平常食の中だけでなく、四季通じて用いられる“根菜”でも、 余り主役でない「牛蒡」の「匂い」を、作品の主に据えた市井の生活情景が利く。粗雑に扱われ牛蒡抜きの語もあるが、 晩秋の炊き込み飯は筆者も好む味。

安らぐ灯  山に風無く夜景浮く 西 川 正 子 ▲戻る
 

 今年は気象が荒々しい感じに、この「山に風無く」の静穏さが、作句のひねりもない単純さにも、 外景の大きさを淡々と捉え、うしろの山と眼前の「夜景浮く」美しさが、小休止した叙法により、自然で柔らかな感懐を表白した。

別 な 味  膝を正せば音冴えて 夏 原 弘 志 ▲戻る
 

 受け取りようで一見句境離れた感じだが、意識を改めて「膝を正せば」心根にまで、 緊き締まった「音冴えて」届く感銘と、心動かす閑かさ興趣に入った姿が伝わる。静と動の理屈ばった意(こころ)でなく、目と心の揺れ止めての精神歎。

HOMEへ戻るボタン



Copyright:©2005-2017 bungeito-sya All rights reserved.