文芸塔

文芸塔社とは?ページへ 行事予定ページへ 優秀冠句ページへ 投句ページへ イベント報告ページへ 冠句のお誘いページへ バックナンバーページへ 問合せ先ページへ

TOP > バックナンバー > 2014年9月



優秀冠句




塔  映  山  声
松 尾 明 美

 『文藝塔』誌は、“冠句研究”を標題している。創始者久佐太郎は本誌によって、 正風冠句としての文芸革新を行うことと、文学史で知られずに在った、始祖を初めて明らかにし、文芸復興と普及に生涯尽くしたことで、 今に及んでいる。冠句文芸は、正風の志を究め広やかに詠み、作品発表することにある。研究の精神(こころ)忘れずの句心を書こう。

白む午後  氷像いのち削るごと 沢 田 清 敏 ▲戻る
 

 酷暑続きの日々に、氷塊を「削る」作務の人の姿を、描いて「いのち」在るものを、 剥り出すかに詠歎し讃えた。「像」はアートとして現出し、涼感と共に感銘を伝える。

人 と 猫  蟄居のごとし雨一日 松 浦 外 郎 ▲戻る
 

 現今「蟄居」の武家の刑罰語は用いることないが、差し詰め「雨一日」を家に籠もる、 無用の“閉じ”込めぶりが詮ない生活の暗澹さで、市井人の心境感傷を刺し貫いた。

白む午後  待ちぼうけの歌うたいては 西 川 広 子 ▲戻る
 

 対して、童謡懐かしい光景の「待ちぼうけ」を、薄暮迫る外景気分に「歌うたいて」と、 主婦らしい情感に小市民の或る断片を、切り取っての哀歓が「は」に出て、利く。

HOMEへ戻るボタン



Copyright:©2005-2017 bungeito-sya All rights reserved.